匁(もんめ)とは?タオルの匁の選び方やオススメ紹介

匁(もんめ)とは、重さを表す単位(尺貫法)です。
タオルの重さを表現するのに、匁(もんめ)がよく使われるのですが、あまり馴染みがないので分かりにくいですよね。

今回は、タオルにおける匁(もんめ)について解説していこうと思います。

目次

匁(もんめ)とは?

匁(もんめ)とは、尺貫法で用いられる重さを表す単位です。ただし、日本には計量法という法律がありますので、公式に使用できる単位ではありません。ネット販売のサイトなどでは国際単位のグラムと併記しているところが多いかと思います。


とはいえ、タオル業界では昔ながらの匁(もんめ)が使われております。業界内はプロばかりですので、匁であっても重さを十分理解しています。
タオルは1ダースで取引されることが多いため、1ダース(12枚)の重さを匁(もんめ)で表現します。

200匁のタオルというのは、1枚200匁(750g)ではなく12枚で200匁という意味です。
つまり750g÷12枚=62.5gとなり、1枚あたり62.5gが標準重量となります。

また、重さだけでなく、厚さもだいたい分かります。というのも、フェイスタオルなど、だいたい大きさが同じであることが多いですよね。同じ大きさで重さが重ければ、分厚いタオルだと分かるのです。

1匁=3.75gです。これは昔の1文銭の重さだそうです。5円玉=3.75g=1匁なんですよ!

匁(もんめ)の選び方

200匁のタオルは1枚62.5gだと、匁(もんめ)が重さを表していることがわかっても、いまいち厚さのイメージってわきませんよね。

一般的に、ご挨拶用タオル・粗品タオルは200匁〜240匁が標準的だと言われています。おそらく、ネット販売サイトでもこの辺りの厚さのラインナップが多いのでは無いでしょうか?

タオルワークスでは厚手(300匁)と薄手(160匁)のタオルの動画をご用意いたしました。まずは厚手と薄手のタオルの雰囲気をご確認ください。

タオルには薄いタオル・厚いタオルがありますが、使う場面や用途で使いやすさは異なります。
例えば、薄手のタオルの方が重宝される場面といえば、銭湯や温泉施設などがあげられます。体を洗ったり、絞ったり、乾きが早かったりと分厚いタオルよりも薄いタオルのほうが使い勝手が良いですよね。

160匁〜180匁は薄手の部類に入ります。
銭湯や温泉施設で使われる事が多く、いわゆるウエットユースに適したタオルとなっています。

200匁〜240匁は標準的な部類です。
家庭用で使われるタオルや、ご挨拶用・粗品用としても重宝されるタオルです。


260匁〜400匁は厚手の部類に入ります。
厚手でしっかりとした保水力のあるタオルです。400匁ともなると極厚感があります。

おすすめのご挨拶タオルは?

タオルワークスでは、以下の2タイプをおすすめ致します。

200匁白タオル・平地付き

平地付きというのは大きく名入れができるタオルです。200匁は一般的な厚さで白タオルであればこちらのタオルをおすすめ致します。

日本製・白ソフトタオル・平地付き(ラベルタイプ)

海外製・白ソフトタオル・平地付き(ラベルタイプ)

240匁カラータオル・総パイル

総パイルというのは、その名の通りタオルすべてにパイルがあるタオルのことを言います。名入れは界切りというボーダー部分があるので、そちらにワンポイントで印刷することが多いです。

日本製・カラータオル(12色)・総パイル(ラベルタイプ)

おわりに

今回は、タオルの重さを表現する匁(もんめ)についての解説と、おすすめのタオルまでご紹介致しました。

匁(もんめ)はタオル業界で一般的に使用される重さの単位で、重さから厚さもだいたい分かるところがポイントですね!適切なタオルの厚さがわからない場合は、是非タオルワークスまでお問い合わせください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次